シティカード海外利用時の事務処理経費
シティカードを海外のVISA・MasterCard加盟店で利用した場合に係るコスト(海外事務処理経費)について紹介します。
海外の通販サイト(amazon.comやamazon.co.ukなど)を利用した際にもこの海外事務処理経費がかかります。
シティカード海外利用時に係る事務処理経費は、下表のようにななっています。これは平均的な水準よりも若干ですが高いものです。
券面名 | 海外事務処理経費 |
---|---|
シティ セレクト VISA プラチナカード シティ リワード ワールドカード シティ ゴールドカード デルタ スカイマイル シティ ゴールドVISAカード シティ エリートカード |
2.0% |
シティ キャッシュバックカード シティ リワードカード |
2.5% |
海外加盟店での利用代金は、VISA/MasterCard決済センターに利用データが到着した時点で、VISAインターナショナル/MasterCardインタナショナルが定める為替レートに、上記に記した海外利用に係る事務処理経費を加算した為替レートで日本円に換算されます。
例えば、VISAインターナショナル/MasterCardインターナショナルが定める為替レートが1ドル=100円の場合は、1ドル=102円で換算され、請求されることになります。100ドルのお土産は10,200円として請求されるというわけですね。
海外事務処理経費は「定率」ですから、決済金額が上がれば上がるほど負担が大きくなります。10,000ドル決済する場合は、事務処理経費だけで20,000円も必要となります。
決済金額が高額な場合は、事務処理経費がより安い他のクレジットカードの利用を検討に入れていいかもしれません。銀行振り込みが可能な場合は、シティバンクの海外送金も考慮対象にするといいでしょう。
クレジットカードの海外事務処理経費の比較表
VISA | MasterCard | JCB | アメリカン・エキスプレス | |
---|---|---|---|---|
三井住友VISAカード | 1.63% | 1.63% | - | - |
楽天カード | 1.63% | 1.63% | 1.6% | - |
SBIカード | - | 1ドルあたり3円 ※1ドル=80円の場合およそ3.7% |
- | - |
NTTグループカード | 1.63% | 1.63% | - | - |
シティバンクの海外送金手数料
口座をお持ちのお客様 | シティゴールドのお客様(資産残高1,000万円以上) | 口座をお持ちでないお客様 | |
---|---|---|---|
窓口 | 4,000円/1件 (内訳:手数料2,000円、電信料2,000円) |
無料 | - |
シティホンバンキング | 4,000円/1件 (内訳:手数料2,000円、電信料2,000円) |
- | |
シティバンクオンライン | 3,500円/1件 (内訳:手数料1,500円、電信料2,000円) |
- |